
超貴重!生きた民族衣装を着こなす男性グアテマラより
撮影場所:グアテマラ 世界的に見て今でも生きた民族衣装を着ている国は少ない。 (日本は着物を脱ぎ捨てた) ましてや男性が民族衣装を着ている国はずっと少ない。 (インドのサリーは健在だけど男性は脱ぎ捨てた) さらに言えば男性で尚且つ完璧な着こなしをしている人に巡り合う確率は極...

モンゴルの団地で見たブランコ少年
ウランバートルの団地に住む友達の家へ遊びに行った。 その時に見たブランコの光景がこれ。 日本ではありえない。 ちなみにモンゴルでの挨拶は「ノホエホリ!」で意味は“犬をつかまえていて”だ。 遊牧民のテントへお邪魔する時に言う言葉が挨拶になった。...

長寿の国フンザのソウルフード
撮影場所:フンザ、パキスタン 世界的に見て沖縄が長寿の国であるようにフンザもまた長寿の国だ。 フンザ人の長寿の秘訣はつい最近までほとんど伝統的なものしか食べていなかったからだ。 オーガニック野菜とオーガニックフルーツ中心で肉は少しだけ。...

旅でウケる小道具〝ポラロイドカメラ〟の効きめ
撮影場所:雲南省、中国 道路脇で棚田を撮影しているとハニ族の男性が僕とカメラを興味深げに見ていた。 男性を撮影させてもらったお礼にポラロイドカメラで撮って出てきた写真をその場であげた。 男性がポラロイド写真を近所の女性に見せたら僕を追いかけて来た。...

家族内で肌や髪の色が違う家族
フンザの友達スルタン家の子供たち。 スルタンさんの子供の他に、彼の妹の子供もいる。 この家の子はフンザでも特にかわいい。従兄弟といつも一緒に遊んで幸せそう。 フンザの人々の顔はぱっと見インド人みたいなんだけど、インド人よりやや丸く、肌の色はやや薄い。...

ミャオ族の女性たち市場へ向かう
このトラックはミャオ族の村から来た。 週に一度の青空市場へ向かう。 これから大事に育てた野菜や卵を市場で売る。 彼女たちはトラックの荷台で、野菜を売りながら、儲けたお金で何を買うか考えている。 「野菜はいいわ家ので、豚肉、調味料、歯ブラシ、包丁、軟膏と、お父ちゃんのお酒がま...

列車でランチ&シエスタ、中国南東部より
撮影場所:中国南東部 広州から南寧へ向かう長距離列車にて。 昼ごはんの時間。 昼になると動画のようなワゴンが3回(三種類)ぐらい通る。 最初のワゴンはおこわかあ。やり過ごそう。 次のワゴンはチキンか、買っておこう。 その次のワゴンは豚肉か、これもうまそう。 ...

垂直のベルサイユ、ポタラ宮殿
撮影場所:ラサ、チベット 主なき宮殿ポタラ。 今では中国により管理されただの観光スポットになってしまった。 だけどいつかポタラ宮殿にダライ・ラマ14世に帰って来てほしい。 バルコニーから手を振ってほしい。 そうすることがチベットと中国のお互いにとって最大の利益となる。...

チベット尼僧の読経
撮影場所:ダラムサラ、インド チベット尼僧の読経 尼僧の読経を聞いたのはここが初めてだった。 女性だけの声による読経。 女性らしい響き、内容的にも女性用のお経なのか。 女性、女性って、尼僧に対して失礼しました。 一人の尼僧にインタビューした。 ...

車窓の美少女、中国南東部より
撮影場所:中国、南東部 広州から列車に乗り雲南省の南寧へ向かう長距離列車内の様子。 暑いので窓は開けっ放し。 中国は広く体つきも顔つきもさまざまだ。 北方の北京などは背が高く、肌は白く、瓜実顔でシュッとしている。 広州など南方へ来ると背は低く、肌は浅黒く、目は二重で丸く、ア...