
絵本のような農村の原風景
撮影場所:フンザ、パキスタン ジープをオープンエアーで走らせるなんて幸せ。 幸せ過ぎていつの間にか心の中は子供の頃の記憶に漂っていた。 この景色は人種国籍を越えた絵本のような農村の原風景。 農村の舗装していない小道。 畑の向こうに連なる山並み。...

サイゴン“PIONEER”の看板の下でハンモック
撮影場所:サイゴン、ベトナム メコン河の船着き場の周りは貧しい人々のエリアだった。 そう言うところを見るとすぐ歩いてみたくなるという、これはもう癖。 ベトナムはハンモックで休んでる人が多かった。 ハンモックはベトナムの気候風土とベトナム人の性格にとてもよくマッチしていた。...

ベトナム伝統的ヘアスタイルの赤ちゃん水遊び
撮影場所:ホイアン、ベトナム 街角で水浴びしてる赤ちゃんがかわいかった。 その光景はベトナム庶民の日常そのものだった。 おばあさんがカミソリで何をしていたのか?気になったけど聞かなかった。 犬が僕のことを吠えてる。そりゃ彼の役目だから。...

キュートなチベタンガール、ライブ中に停電のハプニング
撮影場所:ダラムサラ、インド 97年当時、北インドのダラムサラは電気の供給が追いつかずしょっちゅう停電していた。 TIPA(チベット文化芸術学院)のコンサートでは照明係の手腕が発揮された。 1:06、ちょっと照明を落とす涙ぐましい節約。...

ミャオ族の少女、民族衣装の流行通信
撮影場所:雲南省、中国 このミャオ族の少女はかなり気合いを入れて自分の服を作った。 足までケミカル色したビーズが揺れている。 多少やり過ぎの感はあるけどこれだとミャオ族の特性から逸脱していないデザインだから周りからも受け入れられるだろう。...

ミャオ族のおばあちゃん孫をおんぶ
撮影場所:雲南省、中国 ラオモンの市場。 ここにはミャオ族、ハニ族、イ族、ヤオ族、アール族が集まる。 どの民族も女性中心社会なので民族間の争いはない。 ミャオ族のおばあちゃんが歩ける子供をおんぶしていた。 こう言ったシーンはよく見かけたが、女性中心社会では子供は甘やかされる...

カラコルムハイウェイゴジャール地区の景色がすごすぎる
撮影場所:フンザ、パキスタン カラコルムハイウェイはパキスタンと中国を結んでいる交易路だ。 古くは西遊記の三蔵法師がガンダーラへ行くためにこの道を通った。 途中、火焔山で牛魔王と対決するが、火焔山とはゴジャール地区の山ではないだろうか?

ベビーシープウール、機織りがすごい
撮影場所:フンザ、パキスタン ベビーシープウールのマフラーの肌触りが忘れられない。 ウサギに頬をつけたみたいだった。 新素材のやわらくて軽くてあったかいスウェットとか大好きだけど、素材の精神が何も宿ってない。 こういうのに触れると本物の大切さを感じてしまう。...

この世のものとは思えないチベットの観音菩薩像
撮影場所:ラサ、チベット ラサの中心に建つジョカン寺。 チベット人には最もポピュラーな寺院だ。 その奥にこの世のものとは思えない観音菩薩像があった。 本来は天上界の存在なのに、そのお役目から観音菩薩像に姿を変えて俗世界を見ておられるようだ。...

ネパールの国鳥ダフェ
撮影場所:ターメ、ネパール 休んでたら突然ひょっこり顔を出した青い鳥。 まるで殿様のような出で立ちだ。 こんな生き物がいることを知らないまま遭遇してしまった。 後で知ったがネパールの国鳥でダフェという名のキジだそうだ。 動画の最後に数羽で歩いてるのがメス。...